坂井律子

坂井 律子(さかい りつこ、1960年 - 2018年11月26日)は、日本テレビディレクターノンフィクション作家

略歴

1960年生まれ。1985年東京大学文学部卒業後、NHK入局。札幌放送局、東京の番組制作局のディレクター、プロデューサーとして、福祉、医療、教育などの番組に携わる。特に出生前診断の問題については、番組制作のみならず、共著を含む数冊の著作を執筆。NHK放送文化研究所主任研究員などを経て、制作局青少年・教育番組部専任部長。2014年6月より山口放送局長、2016年4月より編成局主幹(総合テレビ編集長)。

2016年に膵癌への罹患が判明、2018年11月26日逝去。癌患者として、またジャーナリストとしての自らの経験と知見を書き綴り、逝去後の2019年2月、岩波新書『〈いのち〉とがん』として出版された[1]

著書

  • 『ルポルタージュ出生前診断―生命誕生の現場に何が起きているのか?』1999年 NHK出版 ISBN 9784140804322
  • 『いのちを選ぶ社会-出生前診断のいま』2013年 NHK出版 ISBN 9784140816226
  • 岩波新書『〈いのち〉とがん 患者となって考えたこと』2019年 岩波書店 ISBN 9784004317593

共著書

  • 『つくられる命 AID・卵子提供・クローン技術』(春日真人との共著)2004年 NHK出版 ISBN 9784140808757
  • 『出生前診断受ける受けない誰が決めるの? 遺伝相談の歴史に学ぶ』(山中美智子・玉井真理子との共編著)2017年 生活書院 ISBN 9784865000740

脚注

  1. ^ がんのTVディレクターが知った「死の受容の嘘っぽさ」朝日新聞

関連項目

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research