同志社大学スポーツ健康科学部

同志社大学 > 同志社大学スポーツ健康科学部

同志社大学スポーツ健康科学部(どうししゃだいがくスポーツけんこうかがくぶ、英称:Faculty of Health and Sports Science)は、同志社大学に設置されるスポーツ健康科学部

概要

同志社大学スポーツ健康科学部は、2008年に新たな学部として設立された[1][2]。学科としてはスポーツ健康科学科1学科のみが置かれている。入学定員221人[3]

沿革

  • 2008年 同志社大学にスポーツ健康科学部スポーツ健康科学科を設置[1]

学科

  • スポーツ健康科学科[3]
    • 入学定員221人[3]

著名な出身者

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b 大学の沿革 同志社大学(PDF)
  2. ^ 学部長からのメッセージ 同志社大学スポーツ健康科学学部
  3. ^ a b c 2019年度 入学試験の種類および入学定員 同志社大学

外部リンク

  • 同志社大学スポーツ健康科学部
学校法人同志社
同志社大学
学部
同志社女子大学
学部
  • 学芸学部
  • 現代社会学部
  • 薬学部
  • 表象文化学部
  • 生活科学部
  • 看護学部
設置校
大学
中学校・高等学校
小学校
幼稚園
各種学校
キャンパス
今出川校地
京田辺校地
関連校
学校法人新島学園
旧設置校
短期大学部
各種学校
旧関連法人(合併)
  • 学校法人香里学園
歴史
体育会
文化会
関連項目
関連人物
カテゴリ カテゴリ
同志社大学
学部
研究科
関連機関
研究所
センター
  • 全学共通教養教育センター
  • キリスト教文化センター
  • 学習支援・教育開発センター
  • 同志社社史資料センター
  • 環境保全・実験実習支援センター
  • PBL促進支援センター
  • 免許資格課程センター
  • エネルギー変換教育センター
研究センター
  • 言語文化教育研究センター
  • 一神教学際研究センター
  • 技術・企業・国際競争力研究センター
  • ライフリスク研究センター
  • インフラストラクチャー研究センター
  • 電磁エネルギー応用研究センター
  • 微粒子科学研究センター
  • 社会・芸術国際研究センター
  • 健康体力科学研究センター
  • 高等教育・学生研究センター
  • 省エネルギー照明システム研究センター
  • メディカルイメージング研究センター
  • 竹の高度利用研究センター
  • 文化遺産情報科学研究センター
  • 東アジア総合研究センター
  • 生体医療材料研究センター
  • 犯罪学研究センター
  • 関係論的システムデザイン研究センター
  • ソーシャル・イノベーション研究センター
  • 国際比較法文化研究センター
  • アフガニスタン平和・開発研究センター
  • 古都ローマ・京都歴史遺産研究センター
  • コリア研究センター
  • イノベーティブコンピューティング研究センター
  • モビリティ研究センター
  • ニューロセンシング・バイオナビゲーション研究センター
  • 国際ビジネス法務研究センター
  • 実証に基づく心理トリートメント研究センター
  • 波動エレクトロニクス研究センター
  • 高次神経機能障害研究センター
  • 先端複合材研究センター
  • 神経疾患研究センター
  • 新エネルギー変換材料研究センター
  • 管径方向分配現象研究センター
  • 炎症・再生医療研究センター
  • 赤ちゃん学研究センター
  • 糖化ストレス研究センター
リサーチセンター
  • 心臓バイオメカニクスリサーチセンター
  • アンチエイジングリサーチセンター
  • メディカル・ファジィ・リサーチセンター
資料館
  • 歴史資料館
キャンパス
今出川校地
京田辺校地
体育会
文化会
関連項目
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本