古屋武助

古屋 武助

古屋 武助(ふるや たけすけ、1888年明治21年〉6月25日[1] - 1942年昭和17年〉12月29日[2])は、大正から昭和時代前期の政治家山口県萩市長。

経歴・人物

山口県美祢郡伊佐町伊佐(現・美祢市伊佐町伊佐)出身[1]1914年(大正3年)6月、山口県属に任じ、1923年(大正12年)8月、岡山県属に転じる[1]1924年(大正13年)3月、島根県鹿足郡長に就任し、同年7月に地方事務官となり、1937年(昭和12年)7月24日、萩市長に就任した[1]1942年(昭和17年)12月29日心臓麻痺により急逝、享年55歳[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 帝国自治協会 1938, 60頁.
  2. ^ a b 「古屋萩市長」『朝日新聞』、1942年12月30日、3面。

参考文献

  • 帝国自治協会 著『全国市長銘鑑 : 自治制実施五十周年記念』帝国自治協会、1938年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1458365 
官選
旧萩市長
  • 豊田勝蔵1932.8-1936.2
  • 市川一郎1936.3-1937.6
  • 古屋武助1937.7-1942.12
  • 藤田包助1943.3-1945.1
  • 光尾芳人1945.3-1946.11
公選
旧萩市長
  • 安村正人1947.4-1955.4
  • 山下誠一1955.4-1959.4
  • 菊屋嘉十郎1959.5-1983.2
  • 林秀宣1983.4-1987.4
  • 小池春光1987.4-1993.8
  • 野村興児1993.10-2005.3.5
萩市長
カテゴリ カテゴリ