仰山慧寂

仰山慧寂
804年 - 890年
諡号 智通禅師
生地 韶州湞陽県(広東省韶関市曲江区
宗派 潙仰宗
潙山霊祐
テンプレートを表示

仰山慧寂(ぎょうざん えじゃく、804年(貞元20年) - 890年(大順元年))は、中国代の禅僧智通禅師。俗姓は葉。韶州湞陽県(広東省韶関市曲江区)の出身。

生涯

17歳の時に出家し、各地を遊方した。耽源に会って大悟した。その後、潙山霊祐に出会い、15年前後の間、霊祐に師事した。後に、仰山(江西省宜春市袁州区)に住したので、その名となった。以後、その地で、高僧や名僧たちとともに修行に励んだ。

師の住した潙山と合わせて、その系統は後に「潙仰宗」と呼ばれるようになった。

エピソード

あるとき仰山慧寂は、師の潙山霊祐から「『涅槃経』四十巻のうち、仏説(ブッダの本当の教え)と魔説(悪魔がブッダの名をかたって説いたニセの教え)の割合はどれくらいか」ときかれた。慧寂は「百パーセント、魔説です」と断言した。それを聞いた師は、怒るどころか「今後、きみは誰からも完全に自由だね」と評価した。 [1]

伝記資料

脚注

  1. ^ 『潭州潙山靈祐禪師語録』: 師問仰山。涅槃經四十卷。多少是佛説。多少是魔説。仰山云。總是魔説。師云。已後無人奈子何。
師:潙山霊祐潙仰宗弟子:
  • 表示
  • 編集
禅宗 (大乗仏教の一派)
起源


主な宗旨
中国
初期禅宗

三階教  · 牛頭宗  · 荷沢宗  · 洪州宗(→消滅) · 北宗南宗

五家七宗
日本
韓国
ベトナム

竹林禅派(英語版)  · プラムヴィレッジ(英語版)

如来菩薩

釈迦如来など

思想・基本教義
仏典
関連人物
ウィキポータル 仏教
基本教義
仏教
人物
世界観
重要な概念
解脱への道
信仰対象
分類/宗派
  • 原始仏教
  • 部派仏教
  • 上座部仏教
  • 大乗仏教
  • 密教
  • 神仏習合
  • 修験道
  • 仏教の宗派
  • 仏教系新宗教
地域別仏教
聖典
聖地
歴史
美術・音楽
  • 宗教
  • カテゴリカテゴリ
  • プロジェクトページプロジェクト
  • ポータルポータル