井上英

井上英

井上 英(いのうえ えい / ひで[1]1886年明治19年)12月[2] - 1975年昭和50年)4月2日[3])は、日本の内務・警察官僚政治家。官選佐賀県知事旭川市長新潟市長。旧姓・村田。

経歴

埼玉県出身。村田謙吉の二男として生まれ、井上家の養子となる[2]。第四高等学校を卒業。1912年11月、文官高等試験行政科試験に合格。1913年東京帝国大学法科大学政治学科を卒業。内務省に入省し福井県属となる[2][4]

以後、福井県警視、同理事官長野県理事官、大阪府理事官、茨城県警察部長、熊本県書記官警察部長、新潟県書記官・警察部長、京都府書記官・警察部長などを歴任[2]

1930年7月、佐賀県知事に就任。風水害からの復旧、教育調査会の設置などに尽力[2]1931年1月、台湾総督府警務局長に転任し、1932年1月まで在任[5]。同年に退官[4]。その後、旭川市長、新潟市長(二期、1938年12月~1946年11月)を務めた[2]

戦後、公職追放となった[1][6]

脚注

  1. ^ a b 総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、160頁。NDLJP:1276156。 
  2. ^ a b c d e f 『新編日本の歴代知事』998頁。
  3. ^ 『朝日新聞』(東京本社発行)1975年4月4日朝刊、23面の訃報より。
  4. ^ a b 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』203頁。
  5. ^ 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』128頁。
  6. ^ 公職追放の該当事項は「翼賛新潟市同協力会議議長翼壮市団長」。

参考文献

  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
公職
先代
村松武美
新潟市長
第15・16代:1938年 - 1946年
次代
村田三郎
佐賀県の旗 佐賀県知事(官選第27代:1930-1931)
官選
伊万里県
第一次佐賀県
第二次佐賀県
公選
カテゴリ カテゴリ
官選
区長
  • 市来源一郎1914.7-1922.5
市長
  • 岩田恒1923.6-1928.10
  • 奥田千春1929.6-1933.6
  • 渡辺勘一1933.6-1936.7
  • 井上英1936.9-1938.11
  • 足立富1939.3-1946.11
公選
カテゴリ カテゴリ
2005年3月21日編入
新津市長
  • 布沢昏七1951.1.1-1953.6.24
  • 窪田繁雄1953.6.25-1961.6.24
  • 桂誉達1961.6.25-1970.2.13
  • 志田保1970.3.16-1980.12.23
  • 斎藤富雄1981.2.1-1991.1.31
  • 小林一三1991.3.17-2000.9.23
  • 湯田幸永2000.11.5-2005.3.20
豊栄市長
白根市長
官選
  • 小倉幸光1889.5-1891.6
  • 鈴木長蔵1891.6-1899.5
  • 八木朋直1899.7-1902.9
  • 萩野左門1902.11-1904.2
  • 吉田良治郎1904.4-1916.5
  • 桜井市作1916.12-1919.1
  • 渡辺兼二1919.9-1921.9
  • 柴崎雪次郎1922.1-1925.5
  • 中村淑人1925.8-1929.8
  • 中村淑人1929.11-1933.11
  • 小柳牧衛1934.1-1937.7
  • 村松武美1937.12-1938.8
  • 井上英1938.12-1946.11
公選
カテゴリ カテゴリ