中藤

中藤
中藤一丁目
中藤一丁目
中藤の位置(多摩地域内)
中藤
中藤
中藤の位置
北緯35度45分27.69秒 東経139度24分15.23秒 / 北緯35.7576917度 東経139.4042306度 / 35.7576917; 139.4042306
日本の旗 日本
都道府県 東京都
市町村 武蔵村山市
人口
2018年(平成30年)1月1日現在)[1]
 • 合計 2,468人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
208-0001[2]
市外局番 042 (立川MA)[3]
ナンバープレート 多摩

中藤(なかとう)は東京都武蔵村山市町名。現行行政地名は中藤一丁目から中藤五丁目。郵便番号は208-0001[2]

地理

中藤は武蔵村山市の北東部に位置する。北は東大和市多摩湖、東は東大和市芋窪、西は中央、南は中央、神明、に隣接する。青梅街道を中心に、古くからの民家が立ち並んでいる。また、地内北部は狭山丘陵となっている。名産の綿織物である村山大島紬の生産地として知られる[4]

歴史

地名の由来

1889年まで存続した北多摩郡中藤村による。中藤の由来は武蔵七党のひとつ村山党に属する「中の党」が居住していたことや「中通り」が転訛したことなど諸説ある[4]

世帯数と人口

2018年(平成30年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
中藤一丁目 237世帯 593人
中藤二丁目 55世帯 134人
中藤三丁目 185世帯 462人
中藤四丁目 277世帯 691人
中藤五丁目 229世帯 588人
983世帯 2,468人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

丁目 番地 小学校 中学校
中藤一丁目 7〜11番地
15〜16番地
51〜52番地
57〜58番地
武蔵村山市立第三小学校 武蔵村山市立第三中学校
その他 武蔵村山市立第一中学校
中藤二丁目 全域
中藤三丁目 1〜14番地
25番地
27〜53番地
その他 武蔵村山市立第三中学校
中藤四丁目 全域
中藤五丁目 全域

交通

バス

道路

施設

  • 武蔵村山市立第三小学校
  • あゆみ保育園
  • 中藤地区図書館
  • 村山中央病院
  • 眞福寺 - 真言宗豊山派の寺院。山号は龍華山。和銅3年(710年)、行基の創建による。現在の本堂は安永7年(1778年)の建立。狭山三十三観音霊場第20番札所。
  • 八坂神社
  • 熊野神社
  • 入り天満宮
  • 観音寺森緑地 - 中央と跨る整備された緑地。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “人口と世帯”. 武蔵村山市 (2018年1月18日). 2018年1月23日閲覧。
  2. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2018年1月23日閲覧。
  3. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年1月23日閲覧。
  4. ^ a b 朝日新聞社会部『東京地名考 下』朝日新聞社、1986年1月、PP228-229。
  5. ^ “通学区域”. 武蔵村山市 (2016年9月1日). 2018年1月23日閲覧。

外部リンク

  • 武蔵村山市役所

伊奈平 | 榎 | 大南 | 学園 | 岸 | 残堀 | 神明 | 中央 | 中藤 | 中原 | 本町 | 三ツ木 | 三ツ藤 | 緑が丘

カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
東京都の旗

この項目は、東京都に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/東京都)。

  • 表示
  • 編集