三派川

岐阜市周辺主要河川の位置関係図
木曽川上流改修工事前後の河道比較。青線部が拡幅・線形改善などが行われた箇所、緑線部が新規開削箇所、赤線部が廃川など。
地図
北派川
地図
南派川

三派川(さんぱせん)は、岐阜県各務原市川島地区(旧羽島郡川島町)およびその周辺を流れる木曽川の分流の総称。この地域を三派川地区と呼ぶ。一般的な名称ではなく、国土交通省などの木曽川流域治水事業等で呼称されることが多い。

木曽三川木曽川長良川揖斐川)とは異なる。

地理

北派川・概略図
bifurcation
木曽川から分岐
Tube
(平時は水無川
AffluentR
新境川
jbken
岐阜県道93号岐阜県道180号(もぐり橋)
jbkousoku
東海北陸自動車道木曽川北派川橋
j009
木曽川
南派川・概略図
J000
木曽川本流
jbippan
神明小網橋(思いやり橋)
jbken
愛知県道151号・岐阜県道114号(河田橋)
jbken
愛知県道150号・岐阜県道115号(渡橋)
jbkousoku
東海北陸自動車道(木曽川南派川橋)
j009
木曽川本流

愛知県と岐阜県の県境を流れる木曽川は、岐阜県各務原市川島地区付近で本流から南と北へ3本に分かれる。

北派川(きたはせん)
岐阜県各務原市川島松倉町にて本流より北側へ分流[1]。岐阜県各務原市川島笠田町と岐阜県羽島郡笠松町円城寺の境付近で木曽川本流に合流する。ただし、北派川分派口は越流堤となっているため平時には木曽川の水は流れておらず、川島松倉町・大佐野町の境界付近にある「中屋大橋」付近で合流する新境川の実質的な延長部分となっている。堤防外に弥平島集落がある。大正時代までは、この流路が木曽川の本流であった。
南派川(みなみはせん)
岐阜県各務原市川島小網町にて本流より南側へ分流[1]。岐阜県羽島郡笠松町円城寺と愛知県一宮市北方町との境付近で木曽川本流に合流する。概ね愛知県と岐阜県の県境となっている。
  • 弥平島橋より北派川を西に望む
    弥平島橋より北派川を西に望む

流域の自治体

愛知県
江南市一宮市
岐阜県
各務原市羽島郡笠松町

歴史

もともとこの地区は10以上に木曽川が分流する洪水多発地区であった。江戸時代初期、尾張国側に御囲堤ができた事によりさらに洪水は多発。流れは大洪水のたびに変わり、住民は苦労したという。明治時代の大規模な治水工事でも状況は変わらず、大正時代、この地区の木曽川の流れを3つに集約する計画がたてられた。大まかな計画は以下のとおりである。

  1. 岐阜県羽島郡川島村大字松原島(現各務原市川島松原町、川島渡町、川島北山町)と川島村大字笠田島(現各務原市川島笠田町)の間を削り、新たな流れをつくる。
  2. 笠田島を除く川島村の島々は堤防で一つに囲み、鉄砲川等の支流は廃川とする。(鉄砲川の遺物として、「河跡湖」として、川島松倉町に残っている。)
  3. 岐阜県羽島郡川島村笠田島と岐阜県羽島郡中屋村(現各務原市下中屋町)の間に締め切り堤を築き、洪水時のみの流水とする。

この計画の為、三斗山島が完全に削られる事となり、全住民が移住している。工事は戦時の中断もあったが、昭和20年代に一応完成をみた。しかし、予想以上に土砂の堆積が進み、南派川に全く水が流れない事態になってしまった。そこで南派川の土砂を取り除く工事が行われ、1980年代に完成した。

木曽川上流改修工事の河道整理の前後比較

流域の施設

かつての河川敷を利用して、様々な公園、施設がつくられている。

主なものとして

※ このうち、国営木曽三川公園三派川地区の施設は、かさだ広場、138タワーパーク、河川環境楽園内の木曽川水園自然発見館

なお、国営木曽三川公園の三派川地区の場合、国営木曽三川公園以外の施設も広義で含む場合もある。この場合には、前述の市町村に加え、愛知県犬山市丹羽郡扶桑町稲沢市、及び岐阜県羽島郡岐南町羽島市東海道新幹線名神高速道路の木曽川橋以北)がはいる。

関連項目

  • 旧川島町 - 現在の各務原市川島地区。三派川における治水の歴史など。
  • 弥平島集落 - 各務原市下中屋町の集落。北派川と本川の間に存在する。
  • 新境川 - 北派川の流路を利用した境川の放水路
  • もぐり橋 - 北派川に架かる橋の通称。増水時に通行止めとなる沈下橋

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 岐阜県 (2021年4月1日). “河川調書” (PDF). 2022年11月11日閲覧。

外部リンク

  • 国土交通省中部地方整備局木曽川上流河川事務所
  • 国営木曽三川公園
  • 国土地理院 電子国土地図より上流側 下流側
木曽川水系の河川(括弧書きはより次数が大きな支川、多数ある場合は※印を付して別項目で記載)
一級河川
  • 松川
  • 揖斐川
  • 鍋田川(鍋田川東支川)
  • 北派川新境川
  • 南派川
  • 郷瀬川新郷瀬川
  • 大安寺川
  • 迫間川
  • 可児川
  • 加茂川(寿後川)
  • 飛騨川
  • 沢尻川
  • 中野方川(力石川)
  • 千田川
  • 和田川(柏ケ根川)
  • 阿木川
  • 千旦林川(坂本川)
  • 一之瀬川
  • 付知川
  • 山の田川
  • 中津川(四ツ目川・後田川・前川)
  • 落合川(湯舟沢川・島田川・牧沢川)
  • 外洞川
  • 川上川
  • 坪川(塚野川)
  • 長谷川
  • 蘭川
  • 与川(胡桃田川・下山沢川・南沢川・上山沢川)
  • 柿其川(岩倉沢)
  • 阿寺川
  • 二段田川
  • 長通川
  • 殿小川
  • 上田沢
  • 伊那川
  • 滑川
  • 中沢
  • 小川
  • 十王沢川
  • 王滝川
  • 中沢川
  • 八沢川
  • 黒川(幸沢川・西洞川・上小川)
  • 熊沢川
  • 正沢川(濃ケ池川)
  • 神谷川
  • 菅川
  • 塩沢川
  • 笹川
揖斐川の支川
  • 新堀川
  • 長良川
  • 大山田川
  • 沢北川(東川)
  • 流石川
  • 三砂川
  • 新田川
  • 肱江川(大杉谷川・落合川・南谷川・奥南谷川・田代川)
  • 多度川(赤沢川・赤谷川・落葉川)
  • 福江川
  • 大江川(東大江川)
  • 中江川
  • 帆引川
  • 山除川
  • 長除川(田鶴川・三切川)
  • 津屋川(五三川)
  • 大榑川(大榑川放水路)
  • 牧田川
  • 平野井川(東平野井川)
  • 根尾川(花田川・三水川・管瀬川・府内川・根尾東谷川)
  • 桂川(白石川)
  • 粕川(高橋谷川・長谷川・表川)
  • 飛鳥川
  • 高知川
  • 日坂川
  • 坂内川(白川・大谷川・広瀬浅又川)
  • 原谷川
  • 白谷川
  • 上ノ谷川
  • シツ谷川
  • 西谷川
  • 漆谷川
  • 磯谷川
  • 鬼生谷川
  • 扇谷川
  • 西赤谷川
長良川の支川
  • 長島川(新川・長島川放水路)
  • 桑原川
  • 犀川※
  • 境川(新荒田川・岩戸川・岩地川)
  • 大江川
  • 荒田川(論田川)
  • 糸貫川
  • 伊自良川
  • 両満川
  • 山田川
  • 津保川
  • 福富川
  • 武儀川(エゴ川・西洞川・日永谷川・出戸川・船越川・神崎川・伊往戸川)
  • 余取川
  • 板取川片知川・神洞川・半道川・柿野川・川浦谷川・西ケ洞谷川)
  • 粥川
  • 亀尾島川
  • 吉田川(小駄良川)
  • 神路川
  • 落部谷川
  • 栗巣川(古道川)
  • 大間見川(小間見川)
  • 牛道川(阿多岐川・板倉川)
  • 曽部地川
  • 鷲見川
犀川の支川
  • 天王川(中川・天王川放水路)
  • 新堀川(高野川・新高野川)
  • 五六川(起証田川)
  • 宝江川
  • 長護寺川
  • 政田川
伊自良川の支川
  • 古根尾川
  • 板屋川
  • 早田川
  • 則武川
  • 新堀川
  • 正木川
  • 鷺山川
  • 鳥羽川(天神川・新川・石田川・椎倉川・東川・椿川)
  • 城田寺川
  • しびり川
津保川の支川
  • 関川
  • 吉田川
  • 蜂屋川
  • 詰田川
  • 川浦川(大洞川・廿屋川・太市川・納古川)
  • 小野川
  • 志津野川
  • 轡野川
  • 祖父川川
  • 中之保川
  • 水成川
  • 武儀倉川
  • 小那比川
  • 少合川
牧田川の支川
杭瀬川の支川
  • 小畑川
  • 相川色目川・大谷川・矢道川・薬師川・泥川・梅谷川・大滝川・岩手川・大栗毛川)
  • 菅野川
  • 奥川
  • 東川
  • 中川(深町川)
可児川の支川
  • 矢戸川
  • 横市川
  • 久々利川(姫川・大森川・中郷川)
  • 瀬田川
  • 比衣川
  • 真名田川
  • 唐沢川
  • 平芝川
  • 切木川
  • 津橋川
飛騨川の支川
  • 深渡川
  • 雄鳥川
  • 飯田川
  • 水無瀬川
  • 尾賀野川
  • 神淵川
  • 白川※
  • 佐見川(稲田川・小野日陰川)
  • 菅田川
  • 馬瀬川
  • 門和佐川
  • 竹原川(輪川・乗政川・神梨川・般若川・白山川)
  • 山之口川(カジヤ谷川)
  • 大ケ洞川
  • 小坂川(大洞川・兵衛谷川)
  • 無数河川
  • 八尺川
  • 青屋川(九蔵川)
  • 秋神川
  • 道後谷川
  • 塩蔵川
  • 黍生川(小長谷川・脇谷川)
  • 日和田川(幕岩川)
神淵川の支川
  • 飯高川
  • 葛屋川
  • 間見川
  • 奥田川(八日市川)
  • 葉津川
  • 杉洞川
白川の支川
  • 田代沢川
  • 黒川(赤川・栃平川・柿反川)
  • 洞山川
  • 柏本川
  • 西洞川
  • 佐広川
  • 曲坂川
  • 大明神川(新巣川)
馬瀬川の支川
阿木川の支川
  • 濁川
  • 横町川
  • 永田川(田違川・定蓮寺川)
  • 定蓮寺川
  • 飯沼川
  • 岩村川(湯壺川・富田川・吉田川・飯羽間川・一色川)
  • 野田川
  • 久須田川
  • 寺川
付知川の支川
  • 狩宿川(麦搗川)
  • 木積沢川
  • 松島川
  • 長根川
  • 柏原川
  • 横川
蘭川の支川
  • 細野沢
  • 男埵川
  • 押手沢
  • 額付川
  • 南沢川
  • 鍋割川(桂川)
  • 長者畑川
伊那川の支川
  • 浦川
  • 越百川
  • けさざわ川(福栃沢)
  • 東川本谷川
  • カナ沢
王滝川の支川
  • 本洞川
  • 西野川(白川・湯川・鹿ノ瀬川・末川・把の沢川・ヒゲ沢川・冷川・西又川)
  • 樽沢
  • 大又川
  • 溝口川
  • 鈴ケ沢
  • 鯎川(小俣川)
  • 濁沢川
  • 下黒沢
  • 白谷川(枝川)
関連河川
一級河川以外の支川
廃川となった河川
接続する用水路
関連項目
  • カテゴリ カテゴリ
  • コモンズ コモンズ(木曽川・揖斐川・長良川)