ヴァドヴィツェ

ヴァドヴィツェ
Aerial view of Main Square
Aerial view of Main Square
ヴァドヴィツェの紋章
紋章
ヴァドヴィツェの位置(ポーランド内)
ヴァドヴィツェ
ヴァドヴィツェ
ポーランドの地図を表示
ヴァドヴィツェの位置(マウォポルスカ県内)
ヴァドヴィツェ
ヴァドヴィツェ
マウォポルスカ県の地図を表示
ヴァドヴィツェの位置(ヴァドヴィツェ郡内)
ヴァドヴィツェ
ヴァドヴィツェ
ヴァドヴィツェ郡の地図を表示
ヴァドヴィツェの位置(ヴァドヴィツェ内)
ヴァドヴィツェ
ヴァドヴィツェ
ヴァドヴィツェの地図を表示
北緯49度53分 東経19度30分 / 北緯49.883度 東経19.500度 / 49.883; 19.500
Country ポーランドの旗 ポーランド
マウォポルスカ県
ヴァドヴィツェ郡(英語版)
Gmina Gmina Wadowice
Established 14世紀
Town rights 1430
政府
 • 市長 Bartosz Kaliński
面積
 • 合計 12.98 km2
最高標高
318 m
最低標高
250 m
人口
(2007)
 • 合計 19,149人
 • 密度 1,500人/km2
等時帯 UTC+1 (CET)
 • 夏時間 UTC+2 (CEST)
Postal code
34–100
市外局番 +48 33
Car plates KWA
ウェブサイト http://www.wadowice.pl
バシリカ聖堂

ヴァドヴィツェWadowice [vadɔˈvʲit͡sɛ], ドイツ語:Wadowitz)は、ポーランド中南部、現在はマウォポルスカ県西端のヴァドヴィツェ郡に位置する町。シロンスク高原上、スカワ川(ヴィスワ川の支流)流域にある。古都クラクフからは50km離れている。ヴァドヴィツェ郡の行政中心地であり、クラクフとチェシン(Cieszyn)を結ぶ国際道路沿いに位置する。

ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世の出生地として知られる。

歴史

ヴァドヴィツェについての最も古い記述は1327年のものである。オシフィエンチム公ヤン1世スホラスティクボヘミアヨハンに送った封土台帳にWadowiczの綴りで書かれている。

1430年に大火災によって町は一旦焼滅したものの復興し、オシフィエンチム公カジミェシュ1世により、市町の特権を与えられた。1482年ザトル公ヴワディスワフによって彼の死(1489年)までヴァドヴィツェ公国の首都となる。

16世紀には、家内工業と商業の中心地であった。この時期に特筆すべき出身者にマルチン・ヴァドヴィタ(Marcin Wadwita)がいる。彼は、クラクフのヤギェウォ大学神学者哲学者助祭であり、またヴァドヴィツェに病院と初等教育学校を設立した。

1819年オーストリア帝国に併合されたヴァドヴィツェの地域は広がり、3380平方キロメートルに亘り、10の町、2の市場の集落、340の村を抱え、人口は35万人を数えた。初代予備軍隊長ルドヴィク・ド・セルト(Ludwik de Sertes)の頃には、ヴァドヴィツェの町には2,500人の人口があった。

1867年から1975年までヴァドヴィツェのコミュニティーの管理の所在地であった。

出身者

上述したマルチン・ヴァドヴィタ(Marcin Wadwita)、のちにローマ教皇ヨハネ・パウロ2世となったカロル・ヴォイティワ、そして、ゴドウィン・ブルモフスキ(Godwin Brumowski)が知られている。

ブルモフスキはオーストリアのパイロットであり、オーストリア=ハンガリー帝国軍の戦闘機のエースパイロットとして第一次世界大戦中に活躍した。

哲学者のエーミール・ラスクも知られている。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ヴァドヴィツェに関連するカテゴリがあります。

クラクフ | ノヴィ・ソンチ | ヴァドヴィツェ

ボフニャ | ブジェスコ | フシャヌフ | ドンブロヴァ | ゴルリツェ | クラクフ | リマノヴァ | ミェフフ | ムィシレニツェ | ノヴィ・ソンチュ | ノヴィ・タルク | オルクシュ | オシフィエンチム | プロショヴィツェ | スハ・ベスキツカ | タルヌフ | タトルィ | ヴァドヴィツェ | ヴィエリチュカ

座標: 北緯49度53分 東経19度29分 / 北緯49.883度 東経19.483度 / 49.883; 19.483

典拠管理データベース ウィキデータを編集
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • チェコ
  • クロアチア
地理
  • MusicBrainz地域
その他
  • 現代ウクライナ百科事典
  • 表示
  • 編集