ロイ・アンドリュー・ミラー

ロイ・アンドリュー・ミラー
人物情報
生誕 (1924-09-05) 1924年9月5日
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国ミネソタ州ウィノナ
死没 2014年8月22日(2014-08-22)(89歳)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国ホノルル
出身校 ガステイバス・アドルファス・カレッジ
学問
研究分野 言語学
研究機関 イェール大学・ワシントン大学
テンプレートを表示

ロイ・アンドリュー・ミラーRoy Andrew Miller1924年9月5日2014年8月22日)はアメリカ合衆国言語学者日本語およびチベット・ビルマ語族を研究した。とくに日本語とアルタイ語族の親縁関係の研究で知られる。

生涯

1924年、ミネソタ州ウィノナに生まれた。第二次世界大戦中は海軍の予備役部隊に属し、このときに日本語を学習した。1946年にミネソタ州のガステイバス・アドルファス・カレッジ(Gustavus Adolphus College)を卒業した後、中央情報グループ(CIAの前身)で調査研究に従事した。1953年に『説文解字』に関する論文を書き、コロンビア大学の博士の学位を得た。

1953年から翌年にかけてダージリンチベット語のフィールドワークを行った。1955年から1963年まで東京国際基督教大学で教鞭をとった。1964年から1970年までイェール大学の教授、1970年から1989年までワシントン大学の教授をつとめた。退官後は主にハワイに住んだ。

2014年にホノルルで没した[1]

主な著作

1950年代には主にチベット・ビルマ語族に関する論文を発表した。

ミラーは1962年に日本語の教科書『現代日本文読本』、1967年に日本語の概説書を書いている。

  • A Japanese Reader: Graded Lessons for Mastering the Written Language. C.E. Tuttle Co. (1962) 
  • The Japanese Language. University of Chicago Press. (1967) 
小黒昌一 訳『日本語:歴史と構造』三省堂、1972年。 

ミラーは稲荷山古墳出土鉄剣の銘文や仏足跡歌碑など、古代日本語の資料を多く研究した。

ミラーは日本語とアルタイ諸語の親縁関係に関する著書・論文を多く発表した。はじめは同僚のサミュエル・マーティンによる日本・朝鮮共通祖語を利用したが、のちには日本語が特に朝鮮語と近いという考えは放棄した。

  • Japanese and the other Altaic languages. University of Chicago Press. (1971) 
西田龍雄ほか 訳『日本語とアルタイ諸語:日本語の系統を探る』大修館書店、1981年。 
  • Origins of the Japanese Language: Lectures in Japan during the Academic Year 1977–78. University of Washington Press. (1980) 
村山七郎・山本啓二・下内充 訳『日本語の起源』筑摩書房、1982年。 
  • Languages and History: Japanese, Korean, and Altaic. Oslo: Institute for Comparative Research in Human Culture. (1996) 

晩年には日本語や日本人に関する誤解・神話を払拭する目的を持った著作を公刊している。

  • Japan's Modern Myth: The Language and Beyond. Weatherhill. (1982) 
  • Nihongo: In Defence of Japanese. Athlone Press. (1986) 

脚注

  1. ^ Roy Andrew Miller”. Honolulu Star-Advertiser Obituaries (2014年9月20日). 2015年4月17日閲覧。

外部リンク

  • Kristi Mae Soriano-Noceda (2015年1月5日). “Roy Andrew Miller, Professor of Japanese in the Department of Asian Languages & Literature from 1970 to 1989 and chairman of the department from 1972 to 1975.”. Asian Languages & Literature, University of Washingtoon. 2015年4月17日閲覧。
伝記と著作一覧
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • 日本
  • チェコ
  • 韓国
  • オランダ
  • ポーランド
  • バチカン
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • SNAC
  • IdRef