ラーバ川

ラーバ川 / ラープ川
ハンガリーを流れるラーバ川
ハンガリーを流れるラーバ川
水系 ドナウ川
延長 298.2 km
平均流量 18 m³/s
流域面積 14,968 km²
水源 オーストリア・アルプス山脈
水源の標高 1,150 m
河口・合流先 ハンガリージェール
流域 オーストリア、ハンガリー
テンプレートを表示

ラーバ川ハンガリー語: Rába)は、オーストリア南東部とハンガリー西部の川。ドナウ川の支流である。ドイツ語名はラープ川(Raab)。

オーストリアのブルック・アン・デア・ムーアの数キロメートル東にあるホイボーデンヘーネの丘に源を発し、オーストリアのシュタイアーマルク州およびブルゲンラント州、ハンガリーのヴァシュ県およびジェール・モション・ショプロン県を流れる。全長は298.2キロメートルで、このうちおよそ100キロメートルがオーストリア国内になる。ハンガリー北西部のジェールでドナウ川の支流にそそぐ。川沿いの主要都市として、オーストリアのグライスドルフ(ドイツ語版)フェルトバッハ(ドイツ語版)、ハンガリーのセントゴットハールド(ハンガリー語版)ケルメンド(ハンガリー語版)などが挙げられる。新生代初期には現在と反対の方向に流れていたが、ドイツ一帯の地盤が隆起したことから川の流れが反転した。

ラーバ川の平野部に暮らすラーバ・スロベニア人はハンガリー・スロベニア人(英語版)の一派で、ハンガリー・スロベニア人のうち最も西に分布している。そのラーバ平野はプレクムリェ地方にも含まれる[1]。中流部のオーストリア・ハンガリー国境からハンガリーのジェール・モション・ショプロン県までのラーバ川渓谷に氾濫原が広がり、その上に三日月湖草地河畔林ヤナギ林、広葉樹林などが多い。土手(英語版)ヨーロッパハチクイカワセミショウドウツバメなどの営巣地で、水域にはEudontomyzon mariae(英語版)Zingel zingel(英語版)などの魚類水生昆虫が生息している。2006年にラムサール条約登録地となった[2]

脚注

  1. ^ “Slovenians in Hungary”. Ministry of Foreign Affairs, Government of Slovenia. 2011年2月11日閲覧。
  2. ^ “Rába valley | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2017年3月8日). 2023年4月12日閲覧。
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、中央ヨーロッパに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト 中央ヨーロッパ / ポータル ヨーロッパ)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • チェコ