ヤマニ洋行

ヤマニ洋行
種類 不詳
市場情報 消滅
本社所在地 日本の旗 日本
東京市京橋区三十間堀2丁目1番地
(現在の東京都中央区銀座2丁目8番地近辺)
設立 1920年代
業種 商社
事業内容 外国映画の輸入および配給
テンプレートを表示

ヤマニ洋行(ヤマニようこう、1920年代 設立 - 1933年 活動停止)は、かつて存在した日本の映画配給会社である。メトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)の日本支社のない時代に同社作品を日本に紹介し、のちに『裁かるゝジャンヌ』や『カメラを持った男』といったヨーロッパ映画を戦前の日本に紹介した映画会社として知られる。

略歴・概要

遅くとも1920年代には設立されている。1926年(大正15年)には、東京市京橋区三十間堀2丁目1番地(現在の東京都中央区銀座2丁目8番地近辺)に所在した[1]。1924年(大正13年)に合併・設立されたアメリカのメトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)の輸入代理店を務め、同社の作品の日本への輸入配給業務を行なった[2]。『映画年鑑 大正十五年版』(1926年)に広告を打ち、同年、MGMの『奇蹟の薔薇』、『キートンの栃面棒』(『セブン・チヤンス』)、『グリード』を公開することを謳う[1]。同年12月22日には、朝鮮キネマ製作、羅雲奎監督・主演作 『アリラン』を公開すべく、配給元として検閲を受けた記録がある[3]

1928年(昭和3年)6月15日、『踊る英雄』を公開したのを最後にMGM作品から離れ[4]、MGMは同年9月、日本支社を設けている[5]。同年、ポヴァティ・ロウの1社ティファニー・ピクチャーズ(ティファニー・スタール・プロダクションズ)製作の『ワイルド・ギーズ』といった作品の日本への紹介を手がける[6]。その後はマルセル・レルビエ監督の『バラライカ』等、フランス映画の輸入配給を行ない、1929年(昭和4年)には、カール・テオドア・ドライヤー監督の『裁かるゝジャンヌ』を公開している[7]

1930年(昭和5年)、ドノゲー商会と配給提携し、ワーナー・ブラザースのサイレント作品の輸入を手がける。

1932年(昭和7年)には、ジガ・ヴェルトフ監督の『カメラを持った男』を『これがロシヤだ』のタイトルで公開する等、3作のソビエト映画を日本に紹介している。1933年(昭和8年)8月24日、ドキュメンタリー映画『海底』を公開した以降の配給作品記録は見当たらない[8][9]

おもなフィルモグラフィ

日本での公開順である。特記以外はキネマ旬報映画データベース[9]の記述による。

1920年代

  • 殴られる彼奴He Who Gets Slapped : 監督ヴィクトル・シェストレム、主演ロン・チェイニー、1924年MGM製作、1926年6月11日日本公開
  • 『キートンの栃面棒』(別題『セブン・チヤンス』) Seven Chances : 監督・主演バスター・キートン、1925年MGM製作、1926年[1]7月15日日本公開[10]
  • 『奇蹟の薔薇』 Revelation : 監督ジョージ・D・ベイカー、1924年MGM製作、1926年[1]9月10日日本公開[11]
  • 『グリード』 Greed : 監督エリッヒ・フォン・シュトロハイム、主演ザス・ピッツ、1924年MGM製作、1926年11月5日[1]日本公開[12]
  • 『アリラン』 : 監督・原作・脚本・主演羅雲奎、1926年朝鮮キネマ製作、1926年12月22日(検閲日)以降公開[3]
  • 『キートン西部成金』(別題『キートンのゴー・ウェスト!』) Go West : 監督・主演バスター・キートン、1925年MGM製作、1927年4月1日日本公開[13]
  • 『我等の海』 Mare Nostrum : 監督レックス・イングラム、主演アリス・テリー、1926年MGM製作、1927年5月13日日本公開[14]
  • 『大学のブラウン』 Brown of Harvard : 監督ジャック・コンウェイ、主演ウィリアム・ヘインズ、1926年MGM製作、1927年5月20日日本公開[14]
  • 『競売台』 The Auction Block : 監督ホバート・ヘンリー、主演チャールズ・レイ、1926年MGM製作、1927年6月17日日本公開[15]
  • 『古着屋クーガン』 Old Clothes : 監督エドワード・F・クライン、主演ジャッキー・クーガン、1925年MGM製作、1927年7月14日日本公開[16]
  • 明眸罪ありThe Temptress : 監督フレッド・ニブロ、主演グレタ・ガルボ、1926年MGM製作、1927年8月11日日本公開[17]
  • 『真紅の文字』 The Scarlet Letter : 監督ヴィクトル・シェストレム、主演リリアン・ギッシュ、1926年MGM製作、1927年9月1日日本公開[18]
  • 『美人帝國』 Pretty Ladies : 監督モンタ・ベル、主演ザス・ピッツ、1925年MGM製作、1927年9月8日日本公開[18]
  • ビッグ・パレード』(別題『大進軍』) The Big Parade : 監督キング・ヴィダー、主演ジョン・ギルバート、1925年MGM製作、1927年9月30日日本公開[19]
  • 『悪魔の曲馬團』 The Devil's Circus : 監督ベンジャミン・クリステンセン、主演ノーマ・シアラー、1926年MGM製作、1927年11月11日日本公開[20]
  • 『海軍士官候補生』 The Midshipman : 監督クリスティ・キャバンヌ、主演ラモン・ノヴァロ、1925年MGM製作、1927年11月18日日本公開[21]
  • 『マンダレイへの道』 The Road to Mandalay : 監督トッド・ブラウニング、主演ロン・チェイニー、1926年MGM製作、1927年12月1日日本公開[22]
  • 『拳闘屋キートン』 Battling Butler : 監督・主演バスター・キートン、1926年MGM製作、1927年12月31日日本公開[23]
  • 『紅ばらの唄』 Soul Mates : 監督ジャック・コンウェイ、主演アイリーン・プリングル、1925年MGM製作、1927年日本公開(公開日不明)[24]
  • 『恋愛大拡張』 The Great Love : 監督マーシャル・ニーラン、主演ロバート・エイニュー、1925年MGM製作、1928年1月19日日本公開[25]
  • イバニエスの激流Ibanez' Torrent : 監督モンタ・ベル、主演リカルド・コルテス、1926年MGM製作、1928年1月28日日本公開[25]
  • 『ラ・ボエーム』 La Bohème : 監督キング・ヴィダー、主演リリアン・ギッシュ、1926年MGM製作、1928年2月3日日本公開[26]
  • 『剣侠時代』 Bardelys The Magnificent : 監督キング・ヴィダー、主演ジョン・ギルバート、1926年MGM製作、1928年3月14日日本公開[27]
  • 『陽炎の夢』 The Exquisite Sinner : 監督エリッヒ・フォン・シュトロハイム / フィル・ローゼン、主演コンラッド・ネイジェル、1926年MGM製作、1928年3月22日日本公開[28]
  • 『からくり四人組』 The Mystic : 監督トッド・ブラウニング、主演アイリーン・プリングル、1925年MGM製作、1928年4月7日日本公開[29]
  • 『東は東、西は西』 Never the Twain Shall Meet : 監督モーリス・トゥールヌール、主演アニタ・スチュワート、1925年MGM製作、1928年4月19日日本公開[29]
  • 『ジョニー髪を切れ』 Johnny Get Your Hair Cut : 監督B・リーブス・イースン / アーチー・メイヨ、主演ジャッキー・クーガン、1927年MGM製作、1928年5月25日日本公開[30]
  • 『紅唇百万弗』 His Secretary : 監督ホバート・ヘンリー、主演ノーマ・シアラー、1925年MGM製作、1928年6月1日日本公開[4]
  • 『踊る英雄』 The Boob : 監督ウィリアム・A・ウェルマン、主演ガートルード・オルムステッド、1926年MGM製作、1928年6月15日日本公開[4]
  • 『ワイルド・ギーズ』 Wild Geese : 監督フィル・ゴールドストーン、主演ベル・ベネット、1927年ティファニー・ピクチャーズ製作、1928年10月19日日本公開[6]
  • 『幽霊船』 The Haunted Ship : 監督フォレスト・シェルドン、主演ドロシー・セバスチャン、1927年ティファニー・スタール製作、1928年10月25日日本公開[6]
  • 『男装女キャプテン』 The Devil's Skipper : 監督ジョン・G・アドルフィ、主演ベル・ベネット、1928年ティファニー・スタール製作、公開年月日不明
  • 『どく花』 La Venenosa : 監督ロジェ・リオン、主演ウォーウィック・ウォード、1928年プリュ・ジュルトラ製作、日本公開年月日不明
  • 『西部大戦線』 La Grande Épreuve : 監督アンドレ・デュジェ / アレクサンドル・リデ、主演ジョルジュ・シャルリア、1928年ジャック・アイク製作、日本公開年月日不明
  • 『バラライカ』 Nuits de Prince : 監督マルセル・レルビエ、主演ジナ・マネス、1929年セカナ製作、日本公開年月日不明
  • 『巴里裸八景』 Paris Girls : 監督アンリ・ルーセル、主演シュジ・ヴェルノン、1929年シネロマン製作、日本公開年月日不明
  • 『攻防五年ベルダン城』 Verdun : 1929年ヒマラヤ製作、日本公開年月日不明

1930年代

  • 『離婚カクテル』 A Reno Divorce : 監督ラルフ・グレイヴス、主演メイ・マカヴォイ、1927年ワーナー・ブラザース製作、日本公開年月日不明
  • 愛欲争闘街The Crimson City : 監督アーチー・メイヨ、主演マーナ・ローイ、1928年ワーナー・ブラザース製作、日本公開年月日不明 - 共同配給ドノゲー商会
  • 『テンダーロイン』 Tenderloin : 監督マイケル・カーティス、主演ドロレス・コステロ、1928年ワーナー・ブラザース製作、1930年9月日本公開[33] - 共同配給ドノゲー商会
  • 『恋愛飛行一万哩』 Across The Atlantic : 監督ハワード・ブレザートン、主演モンテ・ブルー、1928年ワーナー・ブラザース製作、1930年9月日本公開[33] - 共同配給ドノゲー商会
  • 『人肉の桑港』 Old San Francisco : 監督アラン・クロスランド、主演ドロレス・コステロ、1927年ワーナー・ブラザース製作、1930年10月30日日本公開[34] - 共同配給ドノゲー商会
  • 『満腹狂想曲』 The Sailor's Sweetheart : 監督ロイド・ベーコン、主演ルイズ・ファゼンダ、1927年ワーナー・ブラザース製作、1930年11月日本公開[35] - 共同配給ドノゲー商会
  • 『戦線膝栗毛』 Ham and Eggs at the Front : 監督ロイ・デル・ルース、主演トム・ウィルソン、1927年ワーナー・ブラザース製作、1930年12月日本公開[36] - 共同配給ドノゲー商会
  • 『亭主三拝九拝』 If I Were Single : 監督ロイ・デル・ルース、主演メイ・マカヴォイ、1927年ワーナー・ブラザース製作、1930年12月日本公開[36] - 共同配給ドノゲー商会
  • 『猛獣王国世界横断』(別題『猛獣圏世界横断』) Across the World with Mr. and Mrs. Johnson : 監督ジェームズ・レオ・ミーハン、主演マーティン&オサ・ジョンソン、1930年トーキング・ピクチュア・エピックス製作(トーキー、ドキュメンタリー)、1930年12月日本公開[36]
  • 『恋は手品の他』 Ginsberg the Great : 監督バイロン・ハスキン、主演ジョージ・ジェッセル、1927年ワーナー・ブラザース製作、1931年1月日本公開[37] - 共同配給ドノゲー商会
  • 祖国の叫びGlorious Betsy : 監督アラン・クロスランド、主演ドロレス・コステロ、1928年ワーナー・ブラザース製作、1931年1月日本公開[37] - 共同配給ドノゲー商会
  • 『南海の女王』 La Sirène des tropiques : 監督アンリ・エティエヴァン / マリオ・ナルパ、主演ジョセフィン・ベイカー、1927年製作、1931年2月4日日本公開[31]
  • 『タイガ』 Hunting Tigers in India : 監督ジェームズ・レオ・ミーハン、主演ジョージ・M・ダイオット、1929年トーキング・ピクチュア・エピックス製作(トーキー、ドキュメンタリー)、1931年2月日本公開[38]
  • 『天空の勇者』 The Big Hop : 監督ジェイムズ・W・ホーン、主演バック・ジョーンズ、1928年バック・ジョーンズ・プロダクションズ製作、1931年2月日本公開[39]
  • 『砂陣』 The Desired Woman : 監督マイケル・カーティス、主演アイリーン・リッチ、1927年ワーナー・ブラザース製作、1931年3月日本公開[40] - 共同配給ドノゲー商会
  • 『紐育の囁き』 New York Nights : 監督ルイス・マイルストン、主演ノーマ・タルマッジ、1929年ユナイテッド・アーティスツ製作、1931年4月日本公開[41]
  • 『麗人時代』 Slightly Used : 監督アーチー・メイヨ、主演メイ・マカヴォイ、1927年ワーナー・ブラザース製作、1931年6月日本公開[42] - 共同配給ドノゲー商会
  • 『オラングータン』 Mawas : 監督マックス・グラフ、1930年ボウズ・プロダクションズ製作(ドキュメンタリー)、1931年日本公開
  • 『生存の闘争』 Путёвка в жизнь : 監督ニコライ・エック、主演ニコライ・バターロフ、1927年ソユーズキノ製作、1932年日本公開
  • 『極北に進むソヴェート』 The Northern Course : 1929年ソユーズキノ製作、1932年日本公開
  • これがロシヤだ』(『カメラを持った男』) Человек с киноаппаратом : 監督ジガ・ヴェルトフ、撮影ミハエル・カウフマン、1929年ソユーズキノ製作、1932年3月10日日本公開[43]
  • 『掻払いの一夜』 Un soir de rafle : 監督カルミネ・ガローネ、主演アルベール・プレジャン、1930年オッソ製作、日本公開年月日不明
  • 『黄色の部屋』 Le Mystère de la chambre jaune : 監督マルセル・レルビエ、主演ローラン・トゥータン、1930年オッソ製作、1932年4月19日日本公開[43]
  • 『ジムミイ』 Jimmy : 監督ジャン・ブノア=レヴィ / マリー・エプスタン、主演ジミー、1932年ゴーモン製作、日本公開年月日不明
  • 『海底』 With Williamson Beneath the Sea : 監督・主演ジョン・アーネスト・ウィリアムソン、1932年プリンシパル製作(トーキー、ドキュメンタリー)、1933年8月24日日本公開[8]

脚注

  1. ^ a b c d e 『映画年鑑 大正十五年版』、1926年、手形広告ページ。
  2. ^ 小松弘「モダニズムの成立-一九二七年における日本映画の状況-」『早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第3分冊日本文学演劇映像美術史日本語日本文化』第50巻、早稲田大学大学院文学研究科、2004年、25-42頁、CRID 1050282677496040448、hdl:2065/8549ISSN 1341-7533。 
  3. ^ a b アリラン、日本映画データベース、2010年6月27日閲覧。
  4. ^ a b c 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 411
  5. ^ 『映画五十年史』、筈見恒夫創元社、1951年、p.220.
  6. ^ a b c 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 418
  7. ^ a b 日本映画発達史 II 無声からトーキーへ』、田中純一郎中公文庫、1976年1月10日 ISBN 4122002966, p.210.
  8. ^ a b 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 566
  9. ^ a b ヤマニ洋行、キネマ旬報映画データベース、2010年6月27日閲覧。
  10. ^ 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 366-367.
  11. ^ 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 371.
  12. ^ 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 375.
  13. ^ 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 385.
  14. ^ a b 『20世紀アメリカ映画事典』 & p.388
  15. ^ 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 389.
  16. ^ 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 391.
  17. ^ 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 393.
  18. ^ a b 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 394
  19. ^ 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 396.
  20. ^ 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 398.
  21. ^ 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 398-399.
  22. ^ 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 400.
  23. ^ 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 401.
  24. ^ 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 402.
  25. ^ a b 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 404
  26. ^ 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 405.
  27. ^ 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 406.
  28. ^ 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 407.
  29. ^ a b 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 408
  30. ^ 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 410.
  31. ^ a b Yamani Yôkô, Internet Movie Database (英語), 2010年6月27日閲覧。
  32. ^ 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 444.
  33. ^ a b 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 475
  34. ^ 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 478.
  35. ^ 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 481-482.
  36. ^ a b c 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 484
  37. ^ a b 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 487
  38. ^ 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 490.
  39. ^ 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 491.
  40. ^ 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 493.
  41. ^ 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 497.
  42. ^ 『20世紀アメリカ映画事典』, p. 502.
  43. ^ a b 『世界映画史Ⅱ資料篇』、ジョルジュ・サドゥール、訳丸尾定、みすず書房、1994年11月、ISBN 4622015072

参考文献

  • 畑暉男『20世紀アメリカ映画事典 : 1914→2000日本公開作品記録』カタログハウス、2002年。ISBN 4905943507。国立国会図書館書誌ID:000003587387。 

関連事項

  • ティファニー・ピクチャーズ (en:Tiffany Pictures)
  • ソビエト映画 (en:Cinema of the Soviet Union)
  • マーティン&オサ・ジョンソン (en:Martin and Osa Johnson)

外部リンク