フロックス属

クサキョウチクトウ属
Phlox douglasii
Phlox douglasii(2004年)
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし : キク類 asterids
: ツツジ目 Ericales
: ハナシノブ科 Polemoniaceae
亜科 : ハナシノブ亜科 Polemonioideae
: Phlocideae
: クサキョウチクトウ属 Phlox
学名
Phlox
L. (1753)
シノニム
  • P. sect. Divaricatae
  • P. sect. Phlox
  • P. sect. Pulvinatae

フロックス属(フロックスぞく、学名: Phloxフロクス属[1])またはクサキョウチクトウ属[2][3]は、ハナシノブ科の属の一つ。現在[いつ?]67種が知られており[要出典]越冬一年草のものと多年生植物のものがある。

形態・生態

P. glaberrima のように1.5mの高さに成長するものもあるが、概して草丈の低いものが多く、ツルハナシノブ(英語版)シバザクラのように数cm程の高さにしかならない種も多い。

チョウ幼虫食料となり、ウサギシカの主要なになることもある[要出典]

は5弁で、花色には濃淡の藤色・明るいなどがある。早春開花するものと、からに開花するものがある。花は肥沃に育てられるほどその種子も大きくなる。

分布

主に北アメリカ原産で、いくつかの種は北東アジアを原産地とする。高山帯から森林草原地帯まで幅広く生息している。

人間との関わり

キキョウナデシコクサキョウチクトウ(宿根フロックス)、シバザクラなど、花卉として重要なものがいくつかある。

フロックス属は水はけの良い土壌と半日陰での栽培が最も適している。

下位分類

  • Phlox adsurgens - Northern Phlox
  • Phlox alyssifolia
  • Phlox andicola
  • Phlox austromontana
  • Phlox bifida - Sand Phlox
  • Phlox borealis
  • Phlox bryoides
  • Phlox buckleyi - Swordleaf Phlox
  • Phlox caespitosa - Cushion Phlox
  • Phlox carolina - Thickleaf Phlox
  • Phlox cuspidata - Pointed Phlox
  • Phlox diffusa - Spreading Phlox
  • Phlox divaricata - Blue Phlox or Woodland Phlox
  • Phlox douglasii
  • キキョウナデシコ[1](桔梗撫子、フロックス・ドラモンディ) Phlox drummondii - Drummond Phlox
  • Phlox floridana - Florida Phlox
  • Phlox glaberrima - Smooth Phlox
  • Phlox idahonis - Idaho Phlox
  • Phlox kelseyi - Kelsey's Phlox
  • Phlox maculata - Meadow Phlox
  • Phlox missoulensis - Missoula Phlox
  • Phlox multiflora - Flowery Phlox, Rocky Mountain Phlox
  • Phlox nana - Santa Fe Phlox
  • Phlox nivalis - Trailing Phlox
  • Phlox ovata - Mountain Phlox
  • クサキョウチクトウ[1][2](草夾竹桃、オイランソウ(花魁草)、宿根フロックス) Phlox paniculata - Summer Phlox
  • Phlox pilosa - Prairie Phlox
  • Phlox pulchra - Alabama Phlox
  • Phlox sibirica - Siberian Phlox
  • Phlox speciosa - Bush Phlox
  • ツルハナシノブ(英語版)[1] Phlox stolonifera - Creeping Phlox
  • シバザクラ[1][2](ハナツメクサ) Phlox subulata - Moss Phlox

注と出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 大場秀章編著『植物分類表』アボック社、2009年、174頁。ISBN 978-4-900358-61-4。 
  2. ^ a b c 米倉浩司『日本維管束植物目録 = An Enumeration of the Vascular Plants of Japan』邑田仁監修、北隆館、2012年、258頁。ISBN 978-4-8326-0970-9。 
  3. ^ 米倉浩司『維管束植物分類表 = Syllabus of the Vascular Plants of Japan』邑田仁監修、北隆館、2013年、93頁。ISBN 978-4-8326-0975-4。 

関連項目

ウィキスピーシーズにクサキョウチクトウ属に関する情報があります。
ウィキメディア・コモンズには、クサキョウチクトウ属に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ