ハロー!プロジェクトスポーツフェスティバル

ハロー!プロジェクトスポーツフェスティバルとは、ハロー!プロジェクトが実施したスポーツイベントである。「ハロー!プロジェクト大運動会」という名称で行われたこともある。

概要

ハロー!プロジェクトスポーツフェスティバルとは、ハロー!プロジェクトが2001年から2006年まで実施していたスポーツイベントである。初期には「Hello! Project大運動会」という名称で行われていたこともある。「ハロー!プロジェクトのメンバーの全員出席」をうたっているものの、これまで舞台などのほかの仕事を優先したことによる欠席や、不祥事による欠席、練習時などの怪我のための欠席などがある。

実施状況

2001年から2006年まで何度か実施されているが、実施時期は不定期であり、実施場所もさまざまである。

参加者およびチーム分け

毎回ほぼ同人数のふたつのチームに分かれるが、チームの名称もメンバーの組み分けも毎年異なっている。それぞれの組み分けで歌を披露する必要がないため、ワンダフルハーツエルダークラブのようなハロープロジェクトのコンサートにおける組み分けとは異なり、モーニング娘。などの一つのグループのメンバーが別々のチームにほぼ均等な人数に分かれて所属する形をとっており、競技終了後に行われるミニコンサートにおいてはこの競技用の組み合わせではなく元々のグループ・ユニットの組み合わせに戻って行われている。それぞれのチームでは中澤裕子安倍なつみ飯田圭織などの年長の古参メンバーがリーダーやサブリーダーを務めている。この他にチームには入っていないが2006年のメトロラビッツH.P.によるキックベースボールの試合でのアシスタントをハロプロエッグの7名が担当していた。

  • 2001年
  • 2002年
  • 2003年
    • ブルーハロー(22名)
      • 中澤裕子(リーダー)、飯田圭織(サブリーダー)、石川梨華、辻希美、小川麻琴、藤本美貴、田中れいな道重さゆみ、松浦亜弥、前田有紀、アヤカ、ミカ、斉藤瞳、柴田あゆみ、萩原舞、岡井千聖、石村舞波、村上愛、矢島舞美、徳永千奈美、熊井友理奈、梅田えりか
    • オレンジプロジェクト(23名)
      • 保田圭(リーダー)、安倍なつみ(サブリーダー)、矢口真里、吉澤ひとみ、加護亜依、高橋愛、紺野あさ美、新垣里沙、亀井絵里、後藤真希、稲葉貴子、あさみ、みうな、里田まい、大谷雅恵、村田めぐみ、中島早貴、清水佐紀、鈴木愛理、嗣永桃子、夏焼雅、菅谷梨沙子、須藤茉麻
  • 2004年
    • アクアスターズ(23名)
      • 中澤裕子(リーダー)、飯田圭織、矢口真里、吉澤ひとみ、紺野あさ美、藤本美貴、亀井絵里、道重さゆみ、辻希美、松浦亜弥、前田有紀、あさみ、大谷雅恵、柴田あゆみ、岡田唯、村上愛、中島早貴、鈴木愛理、清水佐紀、須藤茉麻、夏焼雅、石村舞波、熊井友理奈
    • ホワイトダイヤモンズ(23名)
      • 保田圭(リーダー)、安倍なつみ(サブリーダー)[1]、後藤真希、石川梨華、高橋愛、小川麻琴、新垣里沙、田中れいな、加護亜依、アヤカ、里田まい、みうな、村田めぐみ、斉藤瞳、三好絵梨香、稲葉貴子、梅田えりか、矢島舞美、岡井千聖、萩原舞、嗣永桃子、徳永千奈美、菅谷梨沙子
  • 2006年
    • グリーンアスパラ(21名)[2]
      • 稲葉貴子(リーダー)、飯田圭織(サブリーダー)、吉澤ひとみ、高橋愛、紺野あさ美、新垣里沙、亀井絵里、田中れいな、松浦亜弥、斉藤瞳、大谷雅恵、あさみ、アヤカ、岡田唯、清水佐紀、徳永千奈美、夏焼雅、菅谷梨沙子、矢島舞美、中島早貴、有原栞菜
    • レッドトマト(22名)
      • 中澤裕子(リーダー)、安倍なつみ(サブリーダー)、小川麻琴、藤本美貴、道重さゆみ、久住小春、後藤真希、柴田あゆみ、村田めぐみ、里田まい、みうな、辻希美、石川梨華、三好絵梨香、前田有紀、嗣永桃子、須藤茉麻、熊井友理奈、梅田えりか、村上愛、鈴木愛理、萩原舞

実施内容

本イベントの内容は、

  1. ハロープロジェクトのメンバーが2組に分かれて勝敗を競う対抗戦
  2. フットサルキックベースボールの対外戦や紅白戦
  3. ミニライブ

からなっているが、それぞれの内容は毎回少しずつ異なっている。

対抗戦

ハロー!プロジェクトの参加メンバーが、2組に分かれてさまざまな競技の勝敗を競う対抗戦である。 競技種目は短距離走、長距離走、騎馬戦、クイズなどを絡めたゲーム色の強い障害競走、跳び箱などの陸上競技を中心としたものである。

対外戦

  • 2003年
  • 2004年
    • 11月14日
      • Gatas Brilhantes H.P.対Carezza 2-3
      • ガッタスユースの紅白戦
    • 12月5日
  • 2006年
    • 3月19日
      • Gatas Brilhantes H.P.対 十条FC 0-4[3]
      • リトルガッタス対FANTASISTA 0-2
      • メトロラビッツH.P.対「船小リトルシップ」[4] 3-24

関連商品

写真集

  • HELLO! PROJECT SPORTS FESTIVAL 2003速報(2003年12月1日 産経新聞社

映像商品

多くの映像商品が作成されているが、ほとんどはハロー!プロジェクトのファンクラブ限定で提供されている。

VHS

  • Hello! Project大運動会 競技編
  • HELLO! PROJECT SPORTS FESTIVAL IN OSAKA DOME 2002.11.03

DVD

  • HELLO! PROJECT SPORTS FESTIVAL 2003(2004年1月30日)
  • 中澤裕子ドキュメント30歳の走り(2004年1月30日)
  • HELLO! PROJECT SPORTS FESTIVAL 2004(2005年3月5日)
  • 中澤裕子31歳の挑戦?燃え尽きたか!?青春?(2005年3月5日)
  • HELLO! PROJECT SPORTS FESTIVAL 2006 in SAITAMA SUPER ARENA?HELLO! DIVA ATHLETE?(2006年7月1日)
  • ソロDVD on HELLO! PROJECT SPORTS FESTIVAL 2006(2006年7月1日)

脚注

  1. ^ 11月14日のみ参加
  2. ^ 当初岡井千聖の参加が告知されていたが、練習中の負傷により欠席となった。
  3. ^ この試合は斉藤瞳引退記念試合として行われた
  4. ^ 2006年の2月から3月にかけて東北楽天ゴールデンイーグルスの主催により宮城県で女子小学生48チームが参加して行われたキックベースボールの大会『ハロプロカップ・キックベース大会』で優勝した小学6年生チーム

関連項目

現在の所属者
グループ
モーニング娘。
9期
10期
11期
12期
13期
15期
16期
17期
アンジュルム
3期
4期
6期
7期
8期
9期
10期
11期
Juice=Juice
つばきファクトリー
BEYOOOOONDS
CHICA#TETSU
雨ノ森 川海
SeasoningS
OCHA NORMA
過去の所属者
グループ
モーニング娘。
さくら組おとめ組
1期
2期
3期
4期
5期
6期
7期
8期
9期
10期
12期
13期
14期
太陽とシスコムーン
(後 T&Cボンバー)
ココナッツ娘。
カントリー娘。
メロン記念日
シェキドル
  • 北上アミ
  • 大木衣吹 | 末永真己 | 荒井紗紀
ハロー!プロジェクト
キッズ(☆)
Berryz工房
℃-ute(キュート)
W(ダブルユー)
美勇伝
アンジュルム
(旧:スマイレージ)
1期
2期(※はサブメンバー)
3期
5期
6期
7期
Juice=Juice
カントリー・ガールズ
こぶしファクトリー
つばきファクトリー
BEYOOOOONDS
CHICA#TETSU
ソロ
ユニット
主なユニット
スペシャルユニット
企画ユニット
研修生
ハロプロ研修生(★)
(旧・ハロプロエッグ)
現在の所属者
(太字はハロプロ研修生
ユニットのメンバー)
  • 松原ユリヤ
  • 小野田華凜
  • 橋田歩果
  • 村越彩菜
  • 植村葉純
  • 吉田姫杷
  • 上村麗菜
  • 河野空愛
  • 牧野永愛
  • 林仁愛
  • 島川波菜
  • 浅野優莉花
  • 宮越千尋
  • 西村乙輝
  • 相馬優芽
  • 大坪茉乃
  • 吉田光里
  • 杉原明紗
  • 服部琉愛
過去の所属者
チャオ ベッラ チンクエッティ
(THE ポッシボー)
アップアップガールズ(仮)
ハロプロ関西(◇)
SI☆NA
ハロプロ台湾(◆)
アイスクリー娘。
  • シェンシェン
  • アンチー
  • ペイペイ
  • ヨウコ
  • レイレイ
  • グーチャン
大小姐
  • フランシス
  • 愛子
留学生
スポーツ
参考
スタッフ

音楽プロデューサー : つんく♂

関連アーティスト
M-line club
関連項目
脚注
  1. ^ ハロー!プロジェクト・キッズからのメンバーではない。
  2. ^ Juice=Juiceに在籍中。
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集