ドリマス・スカッダー

ドリマス・スカッダー(Doremus Scudder、1858年 - 1942年)は、アメリカ合衆国キリスト教宣教団体アメリカン・ボード日本派遣宣教師である。

経歴

1858年に、宣教師H・M・スカッダー(en:Henry Martyn Scudder, 1822-1895)の子供としてニューヨークに生まれた。イエール大学ユニオン神学校、シカゴ医科大学で学び医学博士号を取得した。

アメリカン・ボードの宣教医として受け入れられ、1884年に初来日し、神戸で活動した[1]。1885年に新潟に移り、1889年に帰国するまで同地に滞在した[1]エディンバラ医療宣教会T・A・パーム新潟での活動を引き継ぐために新潟に行く。しかし、伝道と教育に専念するためにパーム病院を閉鎖する。

スカッダーは新潟市を中心に教会で宣教活動を行い、新潟女学校北越学館で教鞭を執った。内村鑑三が北学館の仮教頭になる際には仲介者になった。また、YMCAや白十字社を創立した。

1887年から1888年にかけて、両親と他宣教師10名が新たに新潟に来援した。姉の病気で一時アメリカに帰国して、アメリカで伝道活動を行う。1902年からハワイに赴任し、1916年から1917年まで東京ユニオン・チャーチの牧師を務める。1942年カリフォルニア州プエンテで脳出血のために死去した。

参考文献

脚注

  1. ^ a b Dr. Doremus Scudder 1858-1942Ancestry
幕末・明治前期の来日宣教師(1859年 - 1890年)
日本のキリスト教史
カトリック
パリ外国
正教会
ロシア正教

ニコライ(1861) · アナトリー(1873) · ウラジーミル(1878)

聖公会
CMS
SPG

W・B・ライト(1873) · A・C・ショー(1873) · H・J・フォス(1876) · A・ロイド(1884)

ECUSA

E・サイル(1858) · J・リギンズ(1859) · C・M・ウィリアムズ(1859) · H・E・シュミット(1860) · J・カノヴァー(1863) · A・R・モリス(1871) · H・ラニング(1873)  · F・R・ピットマン(1877) · T・S・ティング(1878) · J・マキム(1880) · J・M・ガーディナー(1880) · E・J・フルベッキ(1883) · F・W・ハレル(1884)

MSCC
改革・長老派
米国長老
オランダ改革派

S.R.ブラウン(1859) · D・シモンズ(1859) · G・H・F・フルベッキ(1859) · J・H・バラ(1861) · H・スタウト(1869) · M・E・キダー(1869) · C・H・H・ウォルフ(1871) · L・L・ジェーンズ(1871) · M・N・ワイコフ(1872) · J・L・アメルマン(1876) · E・S・ブース(1879) · H・ハリス(1884) · A・オルトマンス(1886)

スコットランド
カンバーランド
南長老
RCU
メソジスト派
米国監督
カナダ

E・W・クラーク(1871) · G・コクラン(1873) · D・マクドナルド(1873) · C・S・イビー(1876) · G・M・ミーチャム(1876) · M・カートメル(1882) · J・G・ダンロップ(1885) · J・W・サンビー(1886) · J・K・マンロー(1888) · I・S・ブラックモーア(1889)

米国南監督

J・W・ランバス(1886) · W・R・ランバス(1886) · S・H・ウェンライト(1888) · J・C・C・ニュートン(1888)

米国美普
米国福音
会衆派
AB
バプテスト派
ABMU
BMS
ディサイプルス
基督教会

C・ガルスト(1883) · G・スミス(1883)

フレンド派
キリスト友婦人
ブレズレン系
プリマス
超教派
WUMS
新神学系
独普及福音
米国ユニテリアン
ユニヴァーサリスト
関連事項
キリスト教ポータル
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • ISNI
  • VIAF