セインツ.25

セインツ.25
施設情報
所在地 山梨県甲府市北口3丁目101番地
状態 完成
建設期間 2005年平成17年)8月 - 2007年平成19年)2月
用途 共同住宅
地上高
屋上 94.0m
各種諸元
階数 地上25階
延床面積 20,188.99
関連企業
設計 エイアンドティ建築研究所
施工 株式会社鴻池組、株式会社フジタ
デベロッパー 株式会社三建ハウス
管理運営 フジタビルメンテナンス
テンプレートを表示

セインツ.25(セインツドットにじゅうご、SAINTS.25)は、山梨県甲府市に建つ複合ビルディングである。高さ94.0mで、山梨県で一番高いビル。

概要

1990年以降、地方都市において市街地空洞化が進み、山梨県も都市回帰を目指し中高層マンションの誘致を積極的に行なっていた。これに応じて、県内の不動産会社三建ハウス1999年甲府駅北口に高層マンション、セインツタワー(18階建、高さ60m)を竣工させ、供用した。しかしその後、穴吹工務店ダイア建設といった中堅大手マンションデベロッパーの進出により苦戦した。甲府駅南口付近にあるパセオの場所に複合高層ビルディング、ココリ建設構想が表面化すると、2005年山梨文化会館の東側に複合ビルディングとして当ビルを建設した。

フロア構成

補足

  • 山梨県内で一番高い高層建築物(高さ94.0m)である。当ビルが竣工するまで山梨県内で一番高かった高層建築物は昭和町にあるアピオ甲府タワー館(13階建、高さ70m)であった。なお、岡島百貨店跡地に建設されるマンションが高さ98m(28階建)を予定しており、計画通り竣工すればセインツ.25は山梨県内で一番高い高層建築物ではなくなる[2]
  • 甲府駅北口整備事業整備区画外にあるため、同事業の対象外である。
  • デベロッパーの三建ハウスは2011年(平成23年)5月に破産し清算したため、現在は施工主であったフジタの子会社「フジタビルメンテナンス」が管理を行なっている。

画像

  • 甲府駅北口広場からセインツ.25(右端)を望む。
    甲府駅北口広場からセインツ.25(右端)を望む。
  • 甲府城山手御門の写真を撮ると、セインツ.25も写り込む。
    甲府城山手御門の写真を撮ると、セインツ.25も写り込む。
  • 甲府市街とセインツ.25(中央やや左下)。背後に富士山。(2010年1月)
    甲府市街とセインツ.25(中央やや左下)。背後に富士山。(2010年1月)

出典

  1. ^ “家庭教師のトライ山梨校/個別教室のトライ山梨本校”. 2022年12月23日閲覧。
  2. ^ “「懐かしんで買い物を」岡島で歩みの写真展とカウントダウンセール 現店舗での営業は残り2カ月”. テレビ山梨. (2022年12月14日). オリジナルの2022年12月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221223214121/https://newsdig.tbs.co.jp/articles/uty/233091?page=2 

関連項目

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、セインツ.25に関するカテゴリがあります。
  • 表示
  • 編集

座標: 北緯35度40分3.4秒 東経138度34分21.2秒 / 北緯35.667611度 東経138.572556度 / 35.667611; 138.572556