ジャン・シュナイツホーファ

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

ジャン・マドレーヌ・シュナイツホーファJean Madeleine Marie Schneitzhoeffer,1785年10月13日 - 1852年10月14日[1])はフランスの作曲家である。今日では、ロマンティック・バレエの代表作の一つ『ラ・シルフィード』(1832年)の作曲者として知られている[2]

来歴

シュナイツホーファは、トゥールーズで生まれた。

コンセルヴァトワールシャルル・シモン・カテルに学び、1803年にピアノで2位を獲得し、ティンパニストとしてパリ・オペラ座に加入した。7年の後、彼はオペラ座の合唱の指導者となった。

彼はコンセルヴァトワールの合唱部門の教授となったが、1834年の『La Tempête』作曲後に健康を損ねてしまい、晩年は作曲活動を停止した。

なお、彼は1840年レジオンドヌール勲章を授与され、1852年パリで死去している。

主な作品

シュナイツホーファは、パリ・オペラ座のためにバレエ作品をいくつか作曲している。

  • 『Proserpine』(P・ガルデル振付、1818年
  • 『Le Séducteur au village』(1818年)
  • 『Zémire et Azor』(1824年
  • 『Mars et Vénus』(1826年
  • 『Le Sicilien』(1827年
  • 『Les Filets de Vulcain』(1826年
  • 『ラ・シルフィード』(1832年)
  • 『La Tempête』(ジャン・コラーリ振付、1834年

脚注

  1. ^ 文献によっては、フランス語読みで「シュネゾフェール」としている。
  2. ^ オーギュスト・ブルノンヴィルが手がけた同名の作品(1836年)の作曲者は、ヘルマン・ロヴィンショルド(Herman Severin Løvenskiold)という別の作曲家である。

参考文献

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • ベルギー
  • アメリカ
  • 日本
  • チェコ
  • オランダ
  • ポーランド
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • RISM
  • SNAC
  • IdRef