サッポロスターライトドーム

サッポロスターライトドーム有限会社
サッポロスターライトドーム本社
サッポロスターライトドームビル(本社)
種類 有限会社
本社所在地 日本の旗 日本
006-0022
札幌市手稲区手稲本町2条4丁目1番11号
北緯43度7分10.56秒 東経141度14分20.25秒 / 北緯43.1196000度 東経141.2389583度 / 43.1196000; 141.2389583座標: 北緯43度7分10.56秒 東経141度14分20.25秒 / 北緯43.1196000度 東経141.2389583度 / 43.1196000; 141.2389583
設立 1985年昭和60年)
法人番号 4430002022152 ウィキデータを編集
事業内容 プラネタリウム館運営、投影機製造、アニメーション制作など
代表者 保谷圭樹(代表取締役)
外部リンク http://www.ssdome.co.jp/index.html
テンプレートを表示

サッポロスターライトドーム(Sapporo Starlight Dome)は、北海道札幌市手稲区手稲本町にある、プラネタリウムおよび投影機製造、アニメーション制作会社である。

概要

光学機器販売、オリジナル天体写真用品製造会社として設立され、現在はプラネタリウム運営やアニメーション制作も手掛ける。

プラネタリウム「サッポロスターライトドーム」は、北海道で唯一の民営プラネタリウムである。

プラネタリウム館

沿革

  • 1985年昭和60年) - 光学機器販売、オリジナル天体写真用品製造を主として会社設立。
  • 1995年平成7年) - マルチメディアソフトウェア事業を展開。
  • 1999年(平成11年)6月 - サッポロスターライトドーム開館。
  • 2006年(平成18年) - デジタル全天周投影機「ULTRA WIDE VISION」開発、販売開始。

製品

全天周映写機

ULTRA WIDE VISION(ウルトラワイドビジョン)
簡易型全天周ビデオ投影機。プラネタリウムソフトの利用により、デジタルプラネタリウムが安価に導入可能。
小樽市総合博物館帯広市児童会館で導入されている。

アニメーション

スターライトアニメプロダクション
星座解説、ギリシア神話アニメーションを中心に配給。企画から原画、動画、編集、アフレコ、ビデオ制作までの一貫制作。

交通機関

鉄道

路線バス

自家用車

登場作品

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ “コニカミノルタ プラネタリウム製品設置館情報 - 北海道・東北”. コニカミノルタプラネタリウム. 2017年6月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年6月14日閲覧。

参考文献

  • “サッポロスターライトドーム 会社案内” (PDF). サッポロスターライトドーム有限会社. 2017年6月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年6月14日閲覧。

関連項目

外部リンク

公式
  • サッポロスターライトドーム
    • スターライトアニメプロダクション
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 経済)。

  • 表示
  • 編集