サジダ

曖昧さ回避 クルアーンのスーラについては「アッ・サジダ (クルアーン)」を、イラクのテロリストについては「サジダ・リシャウィ」をご覧ください。

イスラム教

教義・信仰

アッラーフ · イスラーム
六信 · 五行
タウヒード · ジハード
モスク · マドラサ
カアバ · ハッジ

指導者

ムハンマド
ハディージャ · アーイシャ
アブー・バクル
ウマル · ウスマーン
アリー · ファーティマ
預言者 · カリフ
イマーム · ウラマー
スルタン

法・規範

クルアーン · シャリーア
スンナ · ハディース

経済・金融

イスラム経済
ジズヤ
ハラージュ

歴史

ウンマ · ハワーリジュ派
スンナ派 · シーア派 · イバード派
スーフィズム
ワッハーブ運動
イスラム主義

秀逸な記事

ムハンマド・アリー

良質な記事

イスラームにおけるイーサー
イスラーム建築
ムハンマド・アリー・ジンナー

ポータル・イスラーム
に祈りを捧げる様子

サジダ(動詞、: سجدة‎, 発音 [ˈsædʒdæ(tu)])またはスジュード(名詞、: سُجود‎, [sʊˈdʒuːd]: SajdahまたはSujud)は、イスラームにおける礼拝姿勢の一つ。[1]額を地に付ける平伏叩頭姿勢で、日本のお辞儀土下座)に近い。

サジュダとも呼ばれる。これに由来し、礼拝時に用いる絨毯を「サッジャーダ」と呼ぶ。「サッジャーダ・ナシーン」という言葉もある[2]。立礼の場合は「ルクー」となり、日本のお辞儀「拝」と同様に、膝頭を掌で包み、地面と平行になるように体を90度折る。但し「拝」のように足は揃えず、足を開いたまま礼拝する。

中東ではイスラーム以前は太陽信仰が盛んだったが、イスラームでは完全否定された。太陽はアッラーアーヤ(英語版)(徴のこと)にすぎず、太陽でなくアッラーにサジダすべきと、۩Q41章37節に書かれている[3]

サジダ節

サジダ節の表記(۩Q19章:58)
サジダ節の表記(۩Q53章:62)

クルアーンの全114章(スーラ)のうち、マッカ啓示の計14章において、「サジダ節」と呼ばれる節が含まれている(22「巡礼」のみに2つの節が含まれるため計15ヶ所)。一般的にクルアーンの該当箇所には「۩」の記号がつけられる。

この節を耳にしたムスリムは、いつでもその場で「サジダ」を行うことを求められているという[1]

脚注

  1. ^ a b 『真実のイスラーム : 聖典コーランがわかればイスラーム世界がわかる』 (学習研究社、2006、鈴木紘司、p.121-122)
  2. ^ 岩波イスラーム辞典(2002) 「サジュダ」「サッジャーダ」「サッジャーダ・ナシーン」
  3. ^ 岩波イスラーム辞典(2002) 「太陽」

関連項目

スーラ 全114章
ジュズウ (章)

章題

1〜13 01-)
  • 開端
  • 雌牛*
  • イムラーン家*
  • 婦人
  • 食卓
  • 家畜
  • 高壁۩*
  • 戦利品
  • 悔悟
  • ユーヌス*
  • フード*
  • ユースフ*
  • 雷電۩*
  • イブラーヒーム*
14 (15-)
  • アル・ヒジュル*
  • 蜜蜂۩
15〜16 (17-)
  • 夜の旅۩
  • 洞窟
  • マルヤム۩*
  • ター・ハー*
17 (21-)
  • 預言者
  • 巡礼۩
18〜25 (23-)
  • 信者たち
  • 御光
  • 識別۩
  • 詩人たち*
  • 蟻۩*
  • 物語*
  • 蜘蛛*
  • ビザンチン*
  • ルクマーン*
  • アッ・サジダ۩*
  • 部族連合
  • サバア
  • 創造者
  • ヤー・スィーン*
  • 整列者
  • サード۩*
  • 集団
  • ガーフィル*
  • フッスィラ۩*
  • 相談*
  • 金の装飾*
  • 煙霧*
  • 跪く時*
26〜27 (46-)
  • 砂丘*
  • ムハンマド
  • 勝利
  • 部屋
  • カーフ*
  • 撒き散らすもの
  • 星۩
  • 慈悲あまねく御方
  • 出来事
28 (58-)
  • 抗弁する女
  • 集合
  • 試問される女
  • 戦列
  • 合同礼拝
  • 偽信者たち
  • 騙し合い
  • 離婚
  • 禁止
29 (67-)
  • 大権
  • 筆*
  • 真実
  • 階段
  • ヌーフ
  • 幽精
  • 衣を纏う者
  • 包る者
  • 復活
  • 人間
  • 送られるもの
30 (78-)
  • 消息
  • 引き離すもの
  • 眉をひそめて
  • 包み隠す
  • 裂ける
  • 量を減らす者
  • 割れる۩
  • 星座
  • 夜訪れるもの
  • 至高者
  • 圧倒的事態
  • 太陽
  • 胸を広げる
  • 無花果
  • 凝血۩
  • みいつ
  • 明証
  • 地震
  • 進撃する馬
  • 恐れ戦く
  • 蓄積
  • 時間
  • 中傷者
  • クライシュ族
  • 慈善
  • 潤沢
  • 不信者たち
  • 援助
  • 棕櫚
  • 純正
  • 黎明
  • 人々
関連項目
太字۩の計14章=サジダ節あり (22「巡礼」のみ2節で計15)。 *の計29章=章の冒頭に神秘文字あり。
スタブアイコン

この項目は、イスラームに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキポータル イスラーム/PJ イスラーム)。

  • 表示
  • 編集