グレートビター湖

グレートビター湖
グレートビター湖の位置(ナイル川デルタ内)
グレートビター湖
グレートビター湖
ナイル川デルタの地図を表示
グレートビター湖の位置(エジプト内)
グレートビター湖
グレートビター湖
エジプトの地図を表示
座標 北緯30度20分 東経32度23分 / 北緯30.333度 東経32.383度 / 30.333; 32.383座標: 北緯30度20分 東経32度23分 / 北緯30.333度 東経32.383度 / 30.333; 32.383
種類 塩湖
主な流入 スエズ運河
主な流出 スエズ運河
エジプト
水面標高 0 m (0 ft)
テンプレートを表示

グレートビター湖英語: Great Bitter Lake, アラビア語: البحيرة المرة الكبرى‎)は、エジプト・アラブ共和国の北東部に位置する塩湖スエズ運河の一部を形成し、スモールビター湖(英語版)と隣接している。運河開削前は乾燥湖(英語版)であった。面積は、スモールビター湖と合わせて250平方キロメートル。スエズ運河を北に向かうとマンザラ湖(英語版)ティムサーハ湖(英語版)がある。

運河が閉鎖されていない時は、地中海紅海海水が自由に行き来し、干上がることは無い。またグレートビター湖は、スエズ運河において潮流の影響を緩和させる緩衝地帯の役割を果たしている。

1945年2月14日フランクリン・ルーズベルト米国大統領は、ヤルタ会談終了後に当地を訪れ、湖上のアメリカ海軍重巡洋艦クインシーでサウジアラビアアブドゥルアズィーズ・イブン=サウード国王と会談した。この会談の内容については記録が残されていないとされていたが[1]、実際には通訳を務めた海兵隊のウィリアム・A・エディ大佐により記録され、"FDR Meets Ibn Saud"[2]として公表されている。この会談では、石油の安定供給と引き換えに、アメリカがサウジアラビアの軍事的安全保障を提供するという密約が交わされていた(クインシー協定)。

1967年第三次中東戦争ではスエズ運河が閉鎖され、取り残された14隻の船が1975年までグレートビター湖に閉じ込められることとなった。これらの船は、すぐに甲板が砂漠の砂に覆われてしまったため、黄色い船団(英語版)と呼ばれた。

脚注

  1. ^ Klare, Michael, Blood and Oil, NY, Henry Holt, 2004, P35,218
  2. ^ "FDR Meets Ibn Saud"

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、グレートビター湖に関連するカテゴリがあります。


機関
Flag of Egypt
都市と港
インフラ
水路
建造物
海洋生物
  • レセップス移動
    • 一覧
歴史
  • ヘリオポリス湾
  • ファラオの運河
仏英管理時代
第二次中東戦争
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data