平仮名
文字
字源 利の草書体
JIS X 0213 1-4-74
Unicode U+308A
片仮名
文字
字源 利の旁
JIS X 0213 1-5-74
Unicode U+30EA
言語
言語 ja, ain
ローマ字
ヘボン式 RI
訓令式 RI
JIS X 4063 ri
アイヌ語 RI
発音
IPA ɺʲi
種別
清音
かな
仮名
万葉仮名


片仮名
平仮名の異体字片仮名の異体字

五十音撥音

わワ らラ やヤ まマ はハ なナ たタ さサ かカ あア
ゐヰ りリ (𛀆𛄠) みミ ひヒ にニ ちチ しシ きキ いイ
(𛄟𛄢) るル ゆユ むム ふフ ぬヌ つツ すス くク うウ
ゑヱ れレ (𛀁𛄡) めメ へヘ ねネ てテ せセ けケ えエ
をヲ ろロ よヨ もモ ほホ のノ とト そソ こコ おオ
んン

濁点つき

わ゙ヷ ばバ だダ ざザ がガ あ゙ア゙
ゐ゙ヸ びビ ぢヂ じジ ぎギ -
ゔヴ ぶブ づヅ ずズ ぐグ -
ゑ゙ヹ べベ でデ ぜゼ げゲ -
を゙ヺ ぼボ どド ぞゾ ごゴ -

半濁点つき

ら゚ラ゚ ぱパ た゚タ゚ さ゚サ゚ か゚カ゚ あ゚ア゚
り゚リ゚ ぴピ ち゚チ゚ し゚シ゚ き゚キ゚ い゚イ゚
る゚ル゚ ぷプ つ゚ツ゚ す゚ス゚ く゚ク゚ う゚ウ゚
れ゚レ゚ ぺペ て゚テ゚ せ゚セ゚ け゚ケ゚ え゚エ゚
ろ゚ロ゚ ぽポ と゚ト゚ そ゚ソ゚ こ゚コ゚ お゚オ゚

小書き

ゎヮ ゃャ - - - - ゕヵ ぁァ
𛅐𛅤
小書きヰ
- - - - ぃィ
- ゅュ っッ ぅゥ
𛅑𛅥
小書きヱ
- - - - - ゖヶ ぇェ
𛅒𛅦
小書きヲ
ょョ - - - こコ ぉォ
𛅧(小書きン)
ㇷ゚

多音節

(イフ)
(かしこ)
(こと/コト)
(さま)
(シテ)
(トキ)
(トモ)
(なり/ナリ)
(まいらせ候)
(より/ヨリ)
(ごと)
(ドモ)

踊り字

ゝヽ
〱゙ ゞヾ
〱゚ ゝ゚ヽ゚

長音符

この表には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字や、画像化した文字が含まれています

は、日本語音節のひとつであり、仮名のひとつである。1モーラを形成する。五十音図において第9行第2段(ら行い段)に位置する。

概要

「り」の筆順
「リ」の筆順
  • 発音:Japanese ri.ogg り[ヘルプ/ファイル]

り に関わる諸事項

  • 平仮名の「り」は、のように上が離れる字体とのように続く字体がある。草書体と多くの明朝体は後者。ゴシック体にはどちらも見られる(MS ゴシック・ロダン・小塚ゴシックなどは前者、ゴナ新ゴ源ノ角ゴシックなどは後者)。
  • 片仮名の「リ」は漢字の部首である「」(りっとう)の変形で、「りっとう」の部首名も「リ」に因んでいる(元は「利」のから来ている)。
  • チャットなどにおいて、「り」が「了解」という意味で使われることがある(略語)。これは「りょうかい」が「りょ」、さらに略され「り」になったものである[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “若者言葉「り」の意味するものとは?”. ITmedia Mobile. 2021年1月5日閲覧。

関連項目

ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。
ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。
  • Wikipedia:索引 り
  • 平仮名「り」と片仮名「リ」は相似している。