あわくら図書館

西粟倉村立西粟倉図書館
(あわくら図書館)
あわくら図書館
施設情報
正式名称 西粟倉村立西粟倉図書館
(あわくら図書館)
前身 あわくら子ども図書館
専門分野 総合
事業主体 西粟倉村教育委員会
建物設計 アルセッド建築研究所
開館 2020年4月5日
所在地 707-0503
岡山県英田郡西粟倉村影石33-1
位置 北緯35度10分17秒 東経134度20分08秒 / 北緯35.17139度 東経134.33556度 / 35.17139; 134.33556座標: 北緯35度10分17秒 東経134度20分08秒 / 北緯35.17139度 東経134.33556度 / 35.17139; 134.33556
統計・組織情報
蔵書数 41,291点(2020年度末時点)
貸出数 18,992点(2020年度)
条例 西粟倉村立西粟倉図書館の設置及び管理に関する条例
職員数 4人
公式サイト あわくら会館・あわくら図書館
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

西粟倉村立西粟倉図書館(にしあわくらそんりつにしあわくらとしょかん)は、岡山県英田郡西粟倉村にある公立図書館。名称はあわくら図書館[1]。2020年(令和2年)4月5日に開館した[2]

歴史

あわくら図書館の開館以前、西粟倉村にはあわくらこども図書館があった[3]

西粟倉村は平成の大合併以前から独自に財政再建に取り組んでおり、合併を行わずに単独村政を維持した[4]。これによって西粟倉村立西粟倉中学校にプールを建設することなどを断念したが、「百年の森林構想」(百森構想)の中で図書館の建設を計画した[4]

1977年(昭和52年)6月6日に完成した旧・あわくら会館を取り壊し[5]、その跡地に2018年(平成30年)12月4日に新・あわくら会館を着工[3]、2020年(令和2年)4月5日にあわくら会館内にあわくら図書館(西粟倉村立西粟倉図書館)が開館した[5]。「百年の森林構想」により大切に受け継がれた木材を活用した建物で「あつまる、つながる、やってみる」をビジョンとする生涯学習施設と図書館からなる複合施設である[6]

所蔵可能冊数は5万冊であり、開館時の蔵書冊数は約2万7000冊である[3]。貸出数は2020年度の実績で18,992点となっている[7]。奉仕人口当たりの貸出冊数は13.4冊/人で、岡山県内の公立図書館でトップである[7]

施設の目的

村民の教養、調査研究、レクリエーション等の活動を支援する生涯学習拠点施設、「人と人をつなぐ場」として設置された[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “西粟倉村立西粟倉図書館の設置及び管理に関する条例”. 西粟倉村役場. 2022年1月14日閲覧。
  2. ^ “あわくら会館が完成、業務を開始 西粟倉、村産材使った新拠点施設”. 山陽新聞デジタル. 2022年1月10日閲覧。
  3. ^ a b c 岡山県内市町村立図書館の動向について 岡山県立図書館、2019年
  4. ^ a b 「稼げる村」だけでは弱い。開かれた森で真の循環型経済を目指す―ローカルベンチャーから新しいコモンへ(2) DRIVE、2021年12月27日
  5. ^ a b あわくら会館・図書館 新施設OPEN 西粟倉村
  6. ^ “あわくら会館・あわくら図書館ホームページ”. 西粟倉村. 2021年1月28日閲覧。
  7. ^ a b “岡山県内公共図書館調査2020年度実績”. 岡山県立図書館. 2022年1月14日閲覧。

外部リンク

  • あわくら会館・あわくら図書館 西粟倉村
  • あわくら会館・あわくら図書館Facebookページ-Facebook
岡山県の旗 岡山県の図書館
県立
市立
町村立
  • 和気町立図書館
  • 鏡野町立図書館
  • 美咲町立図書館
  • 早島町立図書館
  • 勝央図書館
  • 里庄町立図書館
  • 奈義町立図書館
  • 矢掛町立図書館
  • 久米南町図書館
  • あわくら図書館
私立